職種紹介
工事部の紹介
工事部では、建物内部の天井・壁を造ります。時には大工工事も行います。
将来にわたって自分の建てた家が残り続けるため、その家に住む人の身になって施工し、社会貢献をし続けます。
マイスター、独立、施工管理への転身等、その先にある社会で自己実現する事が目標です。





取る資格
- 1年目取得 ・足場の組立て等作業従事者・アーク溶接・研削砥石・丸のこ等取扱作業従事者
- 2年目取得 ・職長、安全衛生責任者、リスクアセスメント ・吉野耐火遮音技術者
- 3年目以降取得 ・足場の組立等作業主任者 ・上級職長(能力向上講習)
1年目取得
足場の組立て等作業従事者・アーク溶接・研削砥石・丸のこ等取扱作業従事者
足場の組立て等作業従事者・アーク溶接・研削砥石・丸のこ等取扱作業従事者
2年目取得
職長、安全衛生責任者、リスクアセスメント ・吉野耐火遮音技術者
職長、安全衛生責任者、リスクアセスメント ・吉野耐火遮音技術者
3年目以降取得
足場の組立等作業主任者 ・上級職長(能力向上講習)
足場の組立等作業主任者 ・上級職長(能力向上講習)
工事部の一日

※あくまでスケジュールの一例となります。

業務内容

墨出
天井の高さや壁の建つ位置を図面を読み取りながら、
床や壁に墨付けを行います。
正確に図面を読み取り現場に反映するので幅広い知識が必要です。

下地工事
墨に合わせて軽量鉄骨材で天井下地や壁下地を組んでいきます。
合わせて、照明や開口部分の補強を行います。
今後の仕事の基礎になる部分の為、精度が求められます。

ボード貼り工事
組んだ軽量鉄骨下地に石膏ボードやベニヤを加工し、ビスや接着剤を使用して隙間なく貼り付けていきます。
当社の仕事の仕上となりますので、
ミリ単位の仕事になります。

大工工事
窓枠やドア枠を取り付けたり、床材の貼り付けを行います。
仕上げ材を取り扱うので、より丁寧な仕事が求められます。

出来栄えがはっきりと見えるので、とてもやりがいのある仕事です。
研修を重ね、出来る様になります!